
知らないと損!!
保育士の転職サイト&エージェント
活用術完全ガイド
当ページのリンクには広告が含まれています
- 転職サイトとエージェントの違いって何?
- 利用するとどんなメリットがあるの?
- 登録するのが少し緊張する

初めての転職だと「エージェント」ってイメージつきにくいですよね💦
今回は転職サイトやエージェントを利用するメリットや、うまく活用する方法をお伝えします!


転職サイトとエージェントの違い
転職サイトとは
自分で求人情報を探し、条件に合う企業に直接応募するWEBサイトです。
転職活動のスケジュール管理や面接の準備は自分で行います。
転職サイトのメリット
- たくさんの求人情報を自分のペースで探せる。
- 直接応募できるので、すぐに行動に移せる。
転職サイトのデメリット
• 求人情報からその園の詳細を自分で調べる必要がある。
• 履歴書や面接対策などのサポートが少ない。
エージェントとは
アドバイザーが自分の希望条件から求人を紹介し、応募から面接のスケジュール管理、条件交渉などをサポートしてくれます。
エージェントのメリット
- 専門家のサポートがあるので、転職活動がスムーズに進む。
- 非公開求人にアクセスできるので、より良い条件の求人に出会える可能性が高い。
- 条件交渉などのサポートがあるので、自分の希望を実現しやすい。
エージェントのデメリット
- アドバイザーとのやり取りをするため、スケジュール調整が必要。
- 紹介された求人が必ずしも自分の希望に合うとは限らない。



どちらにもメリット・デメリットがありますね!
転職活動の右も左もわからないという方はエージェントを使って転職活動の方が安心ですね。
何度か転職をされている方は要領もわかると思うので、求人サイトを見て直接園に電話すると園側も紹介料がかからないので採用に繋がりやすいと思いますよ!
それでは、転職サイトとエージェントの上手な活用方法をお伝えします!
①信頼できるサイト・エージェントを選ぶ
大手の転職サイトやエージェントには実績があり信頼できるところもあります。
ただし、大手は紹介手数料(紹介された方を雇用する時に園側が払う手数料)が高いところもあるので、今から大きく展開させていこうとしている転職サイトだと紹介手数料を安くし、より園側が面接に繋げる可能性もあります!
エージェント会社と契約をする場合、担当についてくれる方との相性も大事なので、信頼できる方か、頼りない方かを見極めてくださいね。
頼りになる方はきっと園側からしても好印象な担当だと思うので、円滑に進む確率は上がりますよ!



登録をする時には口コミサイトや評判を調べて他の方のレビューを確認するとわかりやすいですよ。
②複数のサイトやエージェントを利用する
3~4つの転職サイトに登録し、複数のエージェントから情報を集めることをオススメします!
同じ求人でも、エージェントによって紹介の仕方が違うこともあるので①でお伝えしたように、信頼できる転職サイトやエージェントの方にお世話になりましょう!
③非公開求人にアクセスできる
求人サイトやエージェントに登録をすると、一般公開されていない求人情報を紹介してもら得ることもあります!
非公開求人は、競争が少なく、より良い条件の求人に出会えるチャンスがありますよ!
④交渉サポート
給与や勤務条件について直接交渉って言いにくいですよね💦
エージェント契約をしていると、あなたに代わって交渉を行ってくれます。
例えば、「今の給与が低いので、もっと高い給与を希望しています」
「育児休暇の取得実績について詳しく知りたい」といった具体的な条件について交渉の依頼ができますよ。



採用が決まって、入職してからだと言いにくさや、契約内容の変更が難しいことがあります。
事前にエージェントの方にしっかり希望を伝え、後悔しないようにしましょう。
自分で転職サイトを通して園見学や採用試験を受ける方も事前にしっかり自分の希望、外せない条件を伝え、双方が納得した上で先に進められるようにしましょう!
⑤最新の市場動向がわかる
エージェントから現在の保育士求人市場の情報を教えてもらうことで、今どのようなスキルや経験が求められているかを知ることができます。
例えば、
「最近は英語教育に力を入れている保育園が増えている」
「乳児担当制の園が人気」など、具体的な情報を教えてもらうことができます。



時代とともに保育も変わってきているので、ブランクがある方や、保育現場の経験が浅い方には心強い味方ですね!
⑥自分に合った求人の発見
転職サイトではエリアや給与など、自分の希望条件を入力し、登録されている募集園を絞っていきます。
サイトによってしっかり園の内容を書いているところと、最低条件のみ書かれているサイトがあるので、気になった園は別で自分でも調べる必要があります。
ただし、自分の自由ば時間で探すことができるので、通勤途中などでも転職活動ができます!
エージェント会社では、あなたの希望や条件を詳しくヒアリングし、それに合った求人を紹介してくれます。人と人のやり取りなので、不安なことや、今までの経験を通してフワッとこんな園がいいというような要件も含んで探してもらえます。
⑦サポートが手厚い
これはエージェント会社ならではかもしれません。
いざ働いてみて、新しい職場で困ったことや悩みなどが出てくることも少なくはありません。
そんな時はエージェントに相談をし、アドバイスをもらえることがあります。
転職活動のプロに相談できるので、安心ですね!



今回は保育士の転職サイト&エージェント
活用術完全ガイドをご紹介しました!
皆さんの転職活動上手くいくポイントになると思うので、活用してみてください!